セキセイインコを飼ってみたいけど、よくわからない。この記事を見ている方はそんな方なのではないでしょうか。いきなりおうちにお迎えする前にまずは基本的な飼い方と、セキセイインコがどんな生き物なのかをしっかりと確認しておきましょう。
スポンサーリンク
セキセイインコと暮らしてみたい
セキセイインコはパステルカラーの色彩がとても美しく、可愛らしい仕草も見ていて飽きませんね。好奇心が旺盛で遊ぶことが大好きで、人や仲間といっしょに行動をすることに喜びを感じます。大好きな人を見つめるその愛くるしい小さな瞳にはついつい夢中になってしまいます。
セキセイインコと暮らすためにはその性格や習性の理解が欠かせません。一緒に暮らしてみたいセキセイインコですが、いったいどんな鳥なんでしょうか。
セキセイインコはコンパニオンバード
セキセイインコは、その特徴や習性、性格、能力など様々な面でコンパニオンバードに最適です。ヒナのうちからエサをあげることで人間を親と思い込み、インコと親子の関係になることができます。
「いっしょ」が大好きでペアや仲間、集団を大切にするインコですが、「一羽飼い」でも寂しくありません。それは、人間をパートナーや仲間だと思って、自分のことを人間と同じだと信じているからです。セキセイインコは愛情を注げば必ず愛情で返してくれます。パートナー(飼い主)が愛情を保ち続けていれば、それが幸せだと感じてくれるのです。
コンパニオンバードは
コンパニオンバードとは、単純に見た目や鳴き声を観賞してその美しさを楽しむ鳥とは違い、人と積極的に触れ合うことができ、さらに人と触れ合うことを喜びとすることができる鳥のことです。
飼い主はその姿、仕草、触れあう感触に安らぎを覚え、コンパニオンバードも飼い主の感情を理解し、そっと寄り添ってくれます。このように飼い主との間に楽しさや悲しさという感情を共有することができます。飼い主との間に豊かなコミュニケーションをとることができる能力を持つ鳥のことをコンパニオンバードと呼ばれています。
購入に適した時期とは?良いインコの見分け方とは?
お迎えする時期は、育てやすい春か秋がおすすめです。手のりにするには、ペットショップでヒナを選びましょう。ヒナをお迎えするには、日中に差し餌(さしえ:飼い主が直接餌を与えてあげること)ができる人が必要です。住環境を整え、家族の同意も得ましょう。
健康で賢いインコの見分け方
- エサをよく食べ動き回っているか
- くちばしの噛み合わせが正常か
- 歩き方がおかしくないか
- 指や爪が欠けていないか
- 羽毛が汚れていないか
- 涙目になっていないか
- 全体的にずっしりしていて足が太いか
購入するなら生後どれぐらい?
より人に慣れやすくする(手乗りにする)ためには小さいうちから飼うことです。しかし、ある程度大きくなってから迎えたほうが体調が整って育てやすいとも言えます。初めての飼育で不安な場合はあまり小さいうちに購入せずに、少し大きくなるまでペットショップで育ててもらうという方法もあるのでペットショップで相談してみましょう。
ペットショップでは生後2~3週間から入荷します。この頃の差し餌の回数は1日4~5回です。差し餌の頃から育てたほうが手のりになりやすいです。しかし、生後2~3ヶ月でも十分に手のりになる可能性はありますが、もともとの個性やそれまでの育て方で違いがあるので、ペットショップで確認してから購入しましょう。
「ひとり餌」の練習は、生後1か月を過ぎた頃から始めることができます。
セキセイインコの飼育に必要な飼育用品、道具
■差し餌のヒナ
ケース
ガラスやプラスチックなどでできたケースで育てます。
保温器具
ヒナはまだ体温調節がうまくできないので、時期によっては保温器具を入れます。
差し餌用スプーン
温度計
■若鳥、成鳥
ケージ
いわゆる「鳥かご」です。大きさは35センチ四方ぐらいのものが目安です。
掃除道具
ケージを水洗いするときのブラシや、エサの殻が飛び散るので小さなほうきがあると便利です。
おもちゃ
好奇心旺盛なセキセイインコにおもちゃは必需品です。2~3種類のおもちゃを用意しましょう。インコによって好きなおもちゃも違うので、個性に合わせて選びましょう。おもちゃは自分で作ることもできます。
セキセイインコのエサの種類
■ヒナ
あわ玉
小鍋にあわ玉と適量の水を入れてひと煮立ちさせ、40℃ぐらいに冷ましスプーンで与えます。
パウダーフード
お湯で溶いてポタージュスープのようにして与えます。
■成鳥
シード飼料
一般的に「小鳥のエサ」として売られている穀物種子です。4種類の穀類がバランスよく配合されています。「殻付き」と「むきエサ」がありますが、栄養価が高くインコが好んで食べるのは「殻付き」です。
ペレット
シード飼料の代わりに「ペレット」という人口飼料を与えてもよいでしょう。必要な栄養素がすべて含まれていることが特徴ですが、問題点は「なかなかペレットを食べてくれない」ということです。シードからの切り替えの仕方は、シードにペレットの粉をかけて徐々にペレットを増やしていきます。食べたがらないようなら、無理は禁物です。
おやつ、副食
粟の穂、塩土、ボレー粉など、毎日与える必要のないものですが、大事な食事です。
青菜
小松菜、春菊、パセリ、豆苗、ブロッコリーなどを好んで食べます。
セキセイインコの基本的な毎日のお世話
エサの補充
シード飼料の場合は、食べカスの殻を取り除き補充します。エサは毎日食べる分より少し多めに入れておきましょう。鳥は食べたものを体内に長く貯めておく術がありません。そのため、食事はこまめに回数を多く摂ります。半日以上絶食すると命の危険があるので、足りなくならないよう多めに入れておきましょう。
エサの適正量は、シード飼料でインコの体重の約1/10(殻を除いた重さ)です。35gのインコなら3.5gが適量になります。食べる量を見ながら調整しましょう(食べる分より少し多めになるように)。
エサが汚れることもあるので、何日かに一度は全部捨ててエサを入れ替えます。
水の交換
汚れた水を飲まないよう、水入れは熱湯消毒しましょう。夏場は水の腐敗が早いので、朝晩水を替えます。水浴びで水が汚れたりゴミが入ることもあるので、毎日忘れずに交換しましょう。
敷き紙の交換
ケージの底に、フンやエサの殻を受け止める敷き紙を敷きます。敷き紙には新聞紙などを使って、毎日交換します。フンの様子を見て健康チェックしましょう。フンの異常については後述します。
ケージのお掃除
週に一度、ケージの底にあるフン切り網のフンのこびりつきをきれいにします。
月に一度はケージを分解して水洗いし、その後熱湯消毒します。天日に干せば日光消毒にもなります。ケージを洗っている間のインコは別のケージに入れるか、インコの様子を見ていられる人がいれば放鳥している時にしましょう。通院や外出用に小さなケージがあると便利です。
ケージの設置に適した場所
セキセイインコは寂しがり屋なので、人のいるリビングがケージの設置場所に最適です。人の声が聞こえたり、テレビの音や音楽が流れているような賑やかな場所を好みます。寒暖の差が激しい窓際は避けましょう。
飼育時の室内(ケージ内)の適正温度
飼育時の室内の温度は、健康なインコなら夏は高くても30℃まで、冬は15℃ぐらいまで大丈夫です。だいたい20~30℃ぐらいが適温ですが、年齢によっても適温が異なります。
スポンサーリンク
年齢によって異なる適正温度
1年未満の若鳥 | 25~30℃ |
成鳥 | 20~25℃ |
7年以上の老鳥 | 25~30℃ |
暑い国で生まれ、もともと高い順応性を持っているインコですが、四季がはっきりしていて寒暖の差が激しい日本の気候は、インコの体質に合っていません。そんなインコにはエアコンを使用するのが最適です。
ケージに取り付ける専用の保温器具(ヒヨコ電球やセラミックヒーター)もあります。ただし熱が逃げるのでアクリル板などでケージを囲う必要があります。火傷をする危険性もあるため、直接触らないよう工夫し、温度が上がりすぎるのを防ぐためにサーモスタットを利用しましょう。ケージの外に付けるタイプのヒーターを使えば、火傷の心配はありません。
ヒナや一年未満の若鳥には保温が必要ですが、ある程度大きくなったら、日本の寒さに慣れさせることも必要です。過保護になり過ぎないように、基本的には人が感じる寒さ、暑さで調節していいでしょう。15~30℃の範囲であれば人間と同じ環境で生活させて順応させることも必要です。その範囲外となるようであれば、必ずエアコンや保温器具を使用する必要があります。
また、エアコンの風が直接当たる場所にケージを置くこと、空気を汚すストーブを使用することは厳禁です。また冷気も苦手なので、冬は布をかぶせ冷気が入らないようにしましょう。
セキセイインコも日光浴が必要
健康のために日光浴をさせましょう。日に当たることでビタミンD3を体内合成します。ビタミンD3が欠乏すると、カルシウム欠乏症になり丈夫な骨が作られなくなります。毎日30分ほど(無理なら週に1日1時間)日の当たる場所にケージを置きましょう。曇りの日でも紫外線は出ているので、日光浴の効果はあります。日光浴をするときにいくつか注意点があります。
- 猫やカラスに狙われないようにしましょう。庭やベランダにケージを出しておくことは危険です。
- 日光が暑すぎることもあるので、新聞紙などで一部、日陰を作ります。
就寝時間と生活リズム
鳥は本来、日の出とともに起きて暗くなったら寝ます。人間の生活に合わせ、朝遅くまで寝かせ夜遅くまで起こしていることは、インコの健康を損なうことになります。1日12時間以上明るいところで生活させないようにしましょう。
寝かせる時は静かな部屋で、ケージにカバーをかけて暗くします。カバーは、ケージの大きさに合った専用のものも売っていますし、なければバスタオルなどで代用できます。
“遊ぶ”ことでストレス発散をするセキセイインコ
野生の鳥は、エサを探すことで一日の大半を過ごしますが、飼育されている鳥はすることがない暇な時間が延々と続きます。有り余る時間を有効に使うには「遊び」が最適で、遊びこそがセキセイインコの生きがいです。人にとってもインコとの遊びが「癒し」となります。
定期的に放鳥してストレス発散をさせる
運動不足やストレス解消のためにも毎日放鳥する習慣をつけましょう。放鳥タイムは必ず人が見ていられる状況の時にします。遊ぶことが好きなインコは、ケージの外に出る時間をとても楽しみにしているのです。
初めて手のりに挑戦するときは、指を出して名前を呼んだり、「おいで」と声をかけます。あせらず、あわてず、あきらめず、嫌がるようなら強要しないようにしましょう。
放鳥の時間は、一般的に朝30分~1時間、夕1~2時間程度です。短時間でも、メリハリがきいた過ごし方をしていると満足します。長い時間放し飼いで自由にさせていると、思わぬ事故が起こりかねないので、時間を決めて放鳥しましょう。
声掛けをしてコミュニケーションをとる
ものまね好きなセキセイインコですが、人間の言葉を真似するかしないかは個性によります。言葉を真似しないインコでも人間の言葉にちゃんと反応をするので、名前を呼んであげたり「おはよう」「おやすみ」「おいで」などの声掛けをしてあげましょう。
いつまでも健康でいるために
ホームドクターを見つけましょう
犬や猫と比べて、意外と少ないのが小鳥を診察してくれる動物病院です。できれば飼う前に、通える範囲に小鳥の病院があるかどうか確認しておきましょう。意外と多いのが、いざ病気になって病院を探しても診察してくれる病院が見つからず、探している間に合わなくなってしまったというパターンです。ですから前もって病院を探しておくことは大切なことです。インコの様子がいつもと違うな、と感じたらすぐに病院を受診しましょう。
また、旅行などの時に家族や友人に預け先がない場合は、ペットホテルも探しましょう。動物病院で預かってくれるところもあります。
毎日の主なチェック項目
- 寝てばかりいないか
- エサをちゃんと食べているか
- 目の周りが腫れていないか
- 呼吸音は正常か
- 食べたものを吐いたりして口の周りの羽毛が汚れていないか
- 鼻孔の周りが鼻水で汚れていないか
- 生あくびの回数が多くないか
- 羽毛を膨らませたり翼がだらりと下がっていないか
- フンの異常はないか。
フンについて
正常なフンは濃緑色の部分がフンで、白い部分が尿です。鳥の尿は尿酸という個体出てくるので液体ではありません。水っぽいフンや真っ黒いフン、下痢などは異常のあるフンなので動物病院を受診しましょう。
病気の治療は獣医に任せることが大前提です。素人判断はとても危険なので、異常を感じたら早めに獣医の診療を受けましょう。
年に2回の健康診断を
ペットショップにいる時から病気に感染しているヒナもいます。お迎えしたら、まず健康診断を受けておけば安心です。鳥は多少具合が悪くてもそれを隠す習性があるので、定期的に健康診断を受けましょう。
こんなことに注意しましょう
ケージの外は危険がいっぱいです。思わぬ怪我や事故のないよう注意しましょう。
- セキセイインコは有害物質にとても敏感です。殺虫剤や蚊取り線香などを近くで使わないようにしましょう。接着剤、ヘアスプレー、タバコなども同様です。テフロン加工、フッ素樹脂加工のフライパンを使用しているときにはフッ素化合物が発生するので、調理中は近づけないようにしましょう。
- 調理中は放鳥しないようにしましょう。火傷は命取りです。ストーブも火傷の原因になりますし、石油ストーブを着けるときの臭いもインコにとっては良くないものです。
- 放鳥時の窓やドアの開け閉めに注意しましょう。外に飛び出すと、驚いて遠くに飛んで行ってしまう習性があります。
- 危険なものを出しておかないようにしましょう。セキセイインコはくちばしが伸びすぎないようにと、さまざまなものをかじる習性があります。コードをかじって感電することもあります。
- セキセイインコはとても臆病です。わざと怖がらせたりしないようにしましょう。
- 殻付きのエサを与えている場合、エサがあるように見えて殻しかなかった、というようなことがないよう、エサの補充は十分に注意しましょう。前述のとおり、エサがない状態は半日で命取りです。
- ビニールや紐、輪ゴムなどは、誤飲したり、足に絡まって怪我をすることがあるので注意しましょう。
- インコは葉っぱをかじるのが好きですが、観葉植物の中には中毒症状を起こすものもあるので、かじらせないようにしましょう。
セキセイインコは「愛」そのもの
セキセイインコと暮らしていると、あらゆる場面で“愛”を感じます。飛んできて「どうしたの?」と言うように顔を覗き込んだり、人の気持ちがわかっているように思うことがよくあります。人を噛むなど困った行動もありますが、それも「愛」がゆえ、ダダこねだったりやきもちだったりするのです。
インコは心からあなたのことを愛してくれます。
その愛にこたえて幸せにしてあげましょう。どうぞ最愛の一羽と出会い、絆を深め合ってくださいね。
関連記事
>> セキセイインコの種類|イラスト付きで解説!私の飼ってるインコはどんな種類なんだろう
お薦め! ┣ 小動物 ┣ 観賞魚 ┗ その他ペット | お薦め! ┣ 小動物 ┣ 観賞魚 ┗ その他ペット |