スポンサーリンク


オコジョ004
オコジョ
出典:http://entermeus.com/

 

「フェレットとオコジョって違うの?」「フェレットってイタチ?」と言ったお声をよく耳にします。フェレットはペットとして市民権を得ている動物ですが、他の野生動物たちとの関係はどうなっているのか?今回はこれについて説明していきたいと思います!



スポンサーリンク


 

フェレットとオコジョとイタチは何が違うの?

「見た目はとても似ているけれど、どう違うの?」と言われてはっきり答えられる方はなかなかのフェレット通ですね。フェレットに興味があるけれど、フェレットという生き物の知識があまりない、という方はちょっとのぞいてってみてください。

 

 イタチとは?

イタチ002
イタチ
出典:http://mmatomo.exblog.jp/

 

イタチ001
イタチ
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/beat7beat/

 

イタチ003
イタチ
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/fkbyh882/

 

早速フェレットについて説明していきたいのですが、まずはイタチについて説明していかないといけません。

イタチとは、イタチ属に含まれる哺乳類の総称のことで、フェレットも含まれています。つまり、「イタチ」という動物がいるのではなく、「イタチ」というグループがあるというイメージです。ただし、日本で一般的に「イタチ」と呼ばれているのは「ニホンイタチ」のことです。「フェレットってイタチ?」と聞かれた場合、イタチグループという意味ではYESですが、フェレット=ニホンイタチという意味ではNOということになります。

 

オコジョとは?

オコジョ001
オコジョ
出典:http://entermeus.com/

 

オコジョ002
オコジョ
出典:http://entermeus.com/

 

オコジョ003
オコジョ
出典:http://entermeus.com/

 

オコジョは別名ヤマイタチと呼ばれている通り、イタチグループの一員です。世界各地に生息していて、日本にもホンドオコジョとエゾオコジョという亜種が生息しています。

フェレットの体重が1㎏前後あるのに対して、オコジョの体重は150~320g程度です。フェレットとオコジョの違いは、一番は大きさですね。また、オコジョの特徴として、後肢が発達しているため強いジャンプ力があります。

 

フェレットとは?

ヨーロッパケナガイタチ003
ヨーロッパケナガイタチ
出典:http://blog.kohan-studio.com/

 

ヨーロッパケナガイタチ002
ヨーロッパケナガイタチ
出典:http://blog.kohan-studio.com/

 

ヨーロッパケナガイタチ001
ヨーロッパケナガイタチ
出典:http://blog.kohan-studio.com/

 

フェレットは、ヨーロッパケナガイタチというイタチを改良して、人に飼われるようになった愛玩動物です。

オスの方が大きくなる傾向が強く、成体のオスで1~1.8㎏、成体のメスで700g~1㎏になります。体温は犬猫同様38℃あり、抱っこするととても温かいです。

フェレットは、猫よりも飼い主に懐くと言われていますので、遊びなどで楽しくコミュニケーションを取ることが出来ます。もちろん犬猫同様、性格のきつい子やおっとりした子など、それぞれの個性があります。その子に合ったコミュニケーションの取り方を見つけてあげましょう!

一般的なペットショップで購入出来るフェレットは、不妊手術(オスは去勢手術、メスは避妊手術)と臭腺除去を施されています。フェレット専門店などでは不妊手術を施されていないフェレットを購入出来ることもあるのですが、発情期に荒くなったり、性別特有の疾患を発症するなど、飼育に難しい部分がありますので、お勧め出来ません。

フェレットの寿命は諸説ありますが、だいたい6~8年程度と言って良いでしょう。4、5歳頃から「高齢」と言える年齢になり、様々な疾患を発症しやすくなります。若い子ももちろんそうなのですが、5歳以上の子で元気が無い、食欲が無い、などの気になる様子がありましたら、すぐに動物病院で診てもらうことをお勧め致します。



スポンサーリンク



 

フェレットの歴史

フェレット歴史

 

前述した通り、フェレットはヨーロッパケナガイタチという野生のイタチから作出されました。その歴史は古く、一説によると3000年ほど前から飼育されていたようです。ヨーロッパでは、狩りに使われたり、毛皮に使われるなど、ペット以外としての用途も多かったようです。

日本でフェレットが一般に広く知られるようになったのは、1990年代になってからです。1993年頃から本格的に輸入されるようになり、現在の地位に辿り着きました。意外と人によく懐くペットですので、これから先さらに人気が出てもおかしくはないでしょう。

 

スポンサーリンク


お薦め!
ブログランキング・にほんブログ村へ
小動物
観賞魚
その他ペット

お薦め!

小動物
観賞魚
その他ペット
スポンサーリンク