スポンサーリンク


よくSNSや動画サイトで見かける丸い顔でコロンとした体形、全身アプリコット色(オレンジかかった黄色)をしたかわいいハムスターを見かけますよね。そうです、それがキンクマハムスターと呼ばれるハムスターです。

キンクマハムスターを飼ってみたいけれど、どんな子なのかいまいちわからないという方はキンクマハムスターの性格、大きさ、寿命などの特徴やお値段、飼い方や病気について見てみましょう。



スポンサーリンク


キンクマハムスターとは

キンクマハムスターとは、「ゴールデンハムスター」を品種改良して作出されたハムスターです。ですから野生には存在しない種類です。下の写真のように毛色がアプリコット色(オレンジかかった黄色)をしているゴールデンハムスターです。

キンクマ002
出典:http://hanachan-the-world.hatenablog.com/

「キンクマ」という名前の由来は、ゴールデン(金)ハムスターの熊顔だから「金熊(キンクマ)」という説が一般的です。または毛色が金色で熊顔だからとも言われていますが、どちらにしてもかわいらしいネーミングですよね^^

大きめの耳と金色の被毛、丸々としたボディラインからぽっちゃり系ハムスターと言われるキンクマハムスター。基本的にはゴールデンハムスターの毛色が違うだけなので、体の大きさや性格はゴールデンハムスターと同じです。

体長オス約18センチ

メス約19センチ

体重オス85~130グラム

メス95~150グラム

値段1000円~2000円
寿命2~3年

 

キンクマハムスターの値段・相場

キンクマ004
出典:https://twitter.com/kinnosukeee

キンクマハムスターの値段はおおむね1500円前後とハムスターのなかでは中堅クラスの価格帯で販売されることが多いようです。誕生日や性別の管理をしていないペットショプの場合、値段が1000円未満ということもあるようです。しかし、ハムスターの寿命はとても短かく、キンクマハムスターでも2~3年ほどなので、購入した時にはすでに老齢だった(=すぐにお別れ)ということもあるので、できれば誕生年月のわかる個体を購入することをおすすめします。

関連記事

ハムスターの寿命はおよそ2~3年と非常に短く、その寿命の短さに驚かれる人も多いものです。ですから、一緒に暮らしている間はお互いに「いい関係」を築きたいものですし、短い一生となるハムスターには出来る限り長く、幸せに過ごしてもらいたいですよね。短い寿命のハムスターに少しでも長生きしてもらうためにはどうしたらいいのでしょうか。今回はハムスターの寿命について少し見てみましょう。ハムスターの寿命はどれくらい?ハムスターのライフサイクルを人間の年齢と比べてみると下の表のようになります。ハムスター人間幼齢期1...

 

キンクマハムスターの性格

キンクマ003
出典:http://p.twipple.jp/SQ4TW

性格はとても穏やかで温厚、のんびりしている子が多いようです。回し車に乗っても、ジャンガリアンハムスターのように四六時中走るようなこともなく、走ってはすぐに休憩するような子が多いです。

ただし、キンクマハムスターはゴールデンハムスターの一種ですので縄張り意識がとても強く、複数の子を同じケージで飼育するとケンカをしてしまい、最悪の場合はどちらかが死ぬまでケンカをしてしまうことがあります。そのため多頭飼いは避け、単独で飼うようにしましょう



スポンサーリンク



キンクマハムスターと他のハムスターの違い

キンクマ001

 キンクマハムスター=ゴールデンハムスターですので、基本的にはゴールデンハムスターと同じ特徴を持っています。ジャンガリアンハムスターなどとは違い、動きがゆったりとしていて穏やかです。そして縄張り意識が強いため、多頭飼いには向かないというのが特徴です

難易度

初めてハムスターを飼う方にも扱いやすくおすすめの種類です。とても懐きやすいので、人間に噛みつく、攻撃をするということもあまりなく、慣れてくれば触ったり手のひらに乗せたりということもできるようになるでしょう。逆に、ハムスターの飼育に慣れている方には、あまりにのんびりな性格がちょっと物足りなくも感じることがあるかもしれません。

飼育方法

基本的にゴールデンハムスターの飼育方法と同じです。体が大きめなので、ケージは広くゆったり出来るように広めの製品を選んであげましょう。パイプなどの凝った造りのものよりも平面で広さが取れる物がおすすめです。市販のハムスター用のケージはゴールデンハムスター(キンクマハムスター)には小さいものが多いため、多くの飼い主さんは衣装ケースを利用しているようです。

衣装ケースが安価で入手が容易なのでおすすめですが、側面が不透明で横から観察するのが難しかったり、デザイン的に気に入らない場合もあると思います。そこで、一番のオススメは爬虫類用のケージです。

おすすめ!

お値段は高価になりますが、見た目もいいですし、横から手を入れてお世話ができるので管理も楽で、ハムスターにとってもストレスになりません。(ハムスターは上から人間の手を伸ばされると本能的にストレスを感じます)

キンクマ005
出典:https://twitter.com/kinnosukeee

飼い方で気を付けるべきこと

上で書いたように、のんびりとしていて温厚な性格なのであまり運動量は多くはありませんが、縄張り意識は強いので単独飼いをして、穏やかでのんびり暮らせる環境を整えてあげましょう。環境面で気を付けるべきことは寒さに弱いということです。冬場の温度管理をしっかりしてあげるようにしましょう。

小さな体であるハムスターにとって外気温の影響は非常に大きいものです。特に夏や冬は気を付けなければならない季節でしょう。今回は冬の飼い方と寒さ対策について見てみましょう。ハムスターの冬の飼い方と寒さ対策冬はハムスターにとって、油断できない季節です。人間の感じる快適な気温、暖かい部屋もハムスターにとっては「寒い」場合もあるので気を付けてあげましょう。後述しますが、ハムスターの場合、飼育環境の温度が低くなり過ぎると疑似冬眠という状態に入り、そのまま死に至るという場合も多々あります。冬は特に温度管理...

なりやすい病気は?

新鮮な食べ物や水を与えていないとすぐに下痢や軟便になり、細菌に感染してしまいます。ハムスターの場合は症状が進むのが非常に早いので、下痢や軟便が続くようであれば、一刻も早く病院へ相談をしましょう。

ただし、ハムスターの診察をお願いできる病院はなかなか限られてしまうのが現状です。飼い主さんの中にはいざ病気が発症してもなかなか病院が見つからず、間に合わなかったという声が多く聞かれます。そうならないためにも、事前に電話などで病院をしっかり調べておくことが大切です。

飼育の知識は本を読んでしっかりと蓄積してください。おすすめの本もありますのでぜひ参考になさってください。

ハムスターを飼うにあたって、おうちにお迎えする前に必ず「飼育書」を読んでおきましょう。基本的なハムスターの生態、飼育方法、必要な用品、餌の種類などを事前に把握して置くことで、ハムスター選びも失敗しない上に、用品の買い忘れ、買いすぎも予防できます。今回はおすすめの「飼育書」をご紹介します。ハムスターの育て方・飼い方のおすすめの本は?今回は初心者におすすめな本、基礎知識はおさえたのでさらに詳しく勉強したい人におすすめな本、病気に関する知識を勉強したい人におすすめの本の3冊を紹介したいと思います。最...
スポンサーリンク


お薦め!
ブログランキング・にほんブログ村へ
小動物
観賞魚
その他ペット

お薦め!

小動物
観賞魚
その他ペット
スポンサーリンク